【ECM入門】「静寂の次に美しい音」を追求した唯一無二のレーベルの真髄
1.Free at Last
Mal Waldron マル・ウォルドロン musicなし
youtube Mal Waldron - Free At Last (Extended Edition)
・・・・
曲目リスト
1 Rat Now
2 Balladina
3 1-3-234
4 Rock My Soul
5 Willow Weep For Me
6 Boo
K’s Jazz Days ジャズを中心とした音楽と本の備忘録 より
・(ECM1001) Mal Waldron: Free At Last (1969) 音の美しさと作り上げられた「奇妙な音世界」の微妙なアンバランスが愉しい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.Pall Bley with Gray Peacock music
Gary Peacock Paul Bley
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マンフレート・アイヒャー
静謐で私的なサウンドを求める
1.Afternoon of a Georgia Faun music
マリオ・ブラウン
1970年マンフレート・アイヒャー初プロデュース作品
Faunはローマ神話にでてくる「森の神」
2.Piano Improvisation Vol.1 チック・コリア 1971年 music
3.Piano Improvisation Vol.2 チック・コリア 1971年 music
4.Facing You キース・ジャレット 1972年 music 完全即興音楽
・・・・
ECM黄金期の超名盤6枚
1.Return To Foever チック・コリア
次作はポリドール・レコードから販売「Light As a Feathet」 music
2.Crystal Silence チック・コリア ゲイリー・バートン 1973 ヴィブラフォン
3.The Köln Concert キース・ジャレット 1975 music
4.Bright Size Life パット・メセニー 1976 ギタリスト music
ベース:ジャコ・パトリシアス
参考:ジャコ・パトリシアスの肖像 music
5.Dança das Cabeças 「輝く水」 エグベルト・ジスモンチ 1976
6.Dis ヤン・ガルバルク Jan Garbarek 1977 music
0 件のコメント:
コメントを投稿