2025年1月28日火曜日

史上最高のブルース・アルバム100選 

 史上最高のブルース・アルバム100選

DiscoverMusic より




アルファベット順


1.アルバート・コリンズ “Ice Pickin” 1978

 music



アルバート・コリンズ(Albert Collins、1932年10月1日-1993年11月24日)は、アメリカ合衆国テキサス州出身のブルース・ギタリスト、シンガー。フェンダー・テレキャスターを使用した、鋭角的なギター・プレイで名を馳せた。


2011年、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」において第56位。

ウィキペディアより


2.アルバート・コリンズ “Robert Cray & Johnny Copeland Showdown!” 2011

 music  Showdown! 




3.アルバート・キング “Born Under a Bad Sign”(邦題:悪い星の下に)1967

 music




 アルバート・キング(Albert King, 1923年4月25日 - 1992年12月21日)はアメリカ合衆国ミシシッピ州インディアノーラ出身のブルース・ギタリスト、シンガー。本名はアルバート・ネルソン。B.B.キング、フレディ・キングと並び、ブルース・ギタリストの3大キングと称される。(血縁関係はない)


左利き(サウスポー)だが、右利き用に弦を張ったギターを逆に持って弾いていた。さらにチョーキングをしやすいように弦は低めに張り、かつチューニングは変則的だった。


2011年、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」に於いて第13位に選ばれている。チョーキングを多用した彼のシンプルかつ豪快なプレイは、ブルース界のみならず、エリック・クラプトン、ジミ・ヘンドリックスらロック・ギタリストにも多大な影響を与えた。

ウィキペディアより

4.アルバート・キング “King of The Blues Guitar” 1969

 music




5.アレクシス・コーナー “Alexis Korner’s Blues incorporated R&B From The Marquee” 1962

music R&B From the Marquee




アレクシス・コーナー(Alexis Korner、1928年4月19日 - 1984年1月1日)は、イギリスのミュージシャン。多くのブルース・ミュージシャンを育てた功績から、「ブリティッシュ・ブルースの父」と呼ばれる。


6.アレサ・フランクリン “The Delta meets Detroit: Aretha’s Blues” 2008




アレサ・フランクリン(英語: Aretha Franklin、1942年3月25日 - 2018年8月16日)は、アメリカ合衆国出身の女性シンガーソングライター、ピアニスト[3]、本名はアレサ・ルイーズ・フランクリン(英語: Aretha Louise Franklin)。


グラミー賞受賞回数は20回で、女性としては27回受賞のアリソン・クラウスに次ぐ記録である。2005年には、大統領自由勲章を受章。

ウィキペディアより


7.B.B.キング “Singin’ The Blues” 1956

music 不明


1 Please Love Me

2 You Upset Me Baby

3 Every Day I Have The Blues

4 Bad Luck

5 3 O'clock Blues

6 Blind Love

7 Woke Up This Morning

8 You Know I Love You

9 Sweet Little Angel

10 Ten Long Years

11 Did You Ever Love A Woman

12 Crying Won't Help You

13 Whole Lotta Meat (Bonus Tracks)

14 I'm Cracking Up Over You (Bonus Tracks)

15 I Stay In The Mood (Bonus Tracks)

16 When My Heart Beats Like A Hammer (Bonus Tracks)

17 Jump With You Baby (Bonus Tracks)

18 Lonely And Blue (Bonus Tracks)

19 Dark Is The Night Pt 1 (Aka The Blues Has Got Me) (Bonus Tracks)



ライリー・B.キング(Riley B. King、1925年9月16日 - 2015年5月14日)は、B.B.キング(B.B. King)の名で知られるアメリカ合衆国のシンガーソングライター、ギタリスト、音楽プロデューサー。1950年代から晩年まで活躍したブルース界の巨人。ブルース界にただならぬ影響と業績を残したことから、「キング・オブ・ブルース」とも称される[7]。


「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」において2003年は第3位、2011年の改訂版では第6位。 「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第96位[8]。

ウィキペディアより

8.B.B.キング “Live At Cook County Jail” 1971




9.B.B.キング “Live at the Regal” 1965






10.ベッシー・スミス “The Complete Recordings, Vol. 1” 1991

 music 




 ベッシー・スミス(Bessie Smith, 1894年4月15日 - 1937年9月26日)は、アメリカのブルースシンガー。「ブルースの女帝」と称された彼女は、1930年代に最も人気のある女性ブルースシンガーだった。1989年、ロックの殿堂入りを果たした。テネシー州チャタヌーガ出身

ウィキペディアより

11.ビッグ・ビル・ブルーンジー “The Big Bill Broonzy Story” 1960

 music




ビッグ・ビル・ブルーンジー(Big Bill Broonzy、1893年[1]、1898年[2]あるいは1903年6月26日[3] - 1958年8月14日)は、生涯で300曲近くのブルースを作曲したアメリカ合衆国のブルース・シンガー、ギタリスト、作曲家。ミシシッピ州出身。

ウィキペディアより

12.ビリー・ホリデイ “Songs For Distingue Lovers”(邦題:アラバマに星落ちて) 1957

music 



 ビリー・ホリデイ(Billie Holiday) ことエレオノーラ・フェイガン(Eleanora Fagan, 1915年4月7日 - 1959年7月17日)は、アメリカ合衆国のジャズ歌手。


「レディ・デイ」の呼称で知られ、サラ・ヴォーンやエラ・フィッツジェラルドと並んで、女性ジャズ・ヴォーカリスト御三家の1人に数えられる[1]。彼女はその生涯を通して、人種差別や薬物依存症、アルコール依存症との闘いなどの壮絶な人生を送った。彼女の存在は、ジャニス・ジョプリンをはじめとする多くのミュージシャンに影響を与えた。彼女の生涯に於いて代表的なレパートリーであった「奇妙な果実 (Strange Fruit)」や「神よめぐみを (God Bless' the Child)」、「I Love You, Porgy」、「Fine and Mellow」などは、後年に多くのミュージシャンに取り上げられるジャズ・ボーカルの古典となった。


彼女の死から約40年後の2000年にはロックの殿堂入りを果たした。また2003年には、「Qの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第12位に選出された[2]。

ウィキペディアより

・奇妙な果実 (Strange Fruit) YouTube 歌詞と写真 ブログ

・神よめぐみを (God Bless' the Child) YouTube 

・I Love You, Porgy YouTube  Nina Simone

・Fine and Mellow YouTube 



13.ブラインド・ブレイク “Ragtime Guitar’s Foremost Fingerpicker”




アーサー・"ブラインド"・ブレイク(Arthur "Blind" Blake, 1896年 - 1934年12月1日)は、主に1920年代のアメリカで活躍したブルース及びラグタイムギタリスト。"The King of Ragtime Guitar"と称される。


1926年-1932年までにおよそ80トラックをパラマウントレコードにおいて残している。 同時代の他にギタリストと比べ、もっとも洗練された完成度の高い技法を用い、センスのよいギターを弾いている。 その技法はまるでラグタイムピアノのようでもある。

ウィキペディアより


14.ブラインド・レモン・ジェファーソン “The Folk Blues of Blind Lemon Jefferson“ 1954

 music不明  


A1 Shuckin' Sugar Blues
A2 Broke And Hungry YouTube
A3 Lonesome House Blues
A4 Jack O' Diamond Blues
B1 Mosquito Moan
B2 Southern Woman Blues
B3 That Black Snake Moan No.2
B4 Balky Mule Blues

ブラインド・レモン・ジェファーソン (Blind Lemon Jefferson 1893年9月24日 - 1929年12月19日) は、アメリカ合衆国で1920年代に活動したブルース歌手である。いわゆる戦前ブルース、カントリー・ブルースの代表格のひとりとして知られる。ライトニン・ホプキンズ、T-ボーン・ウォーカーなど、後進のアーティストにも大きな影響を与えている。

15.ブラインド・ミシシッピ―・モリス “Back Porch Blues” 1999

Blind Mississippi Morris

 music 不明


YouTube 


ブラインド・ミシシッピ・モリス(本名:モリス・カミングス、1955年4月6日、アメリカ合衆国ミシシッピ州クラークスデール生まれ)は、アメリカのブルースミュージシャンである。

カミングスは先天性緑内障のため4歳の時に失明した。[ 2 ] [ 3 ]モリスはビール・ストリートでソロ・ブルース歌手となり、現在はポケット・ロケッツというバックバンドを組んでいる。

モリスは音楽のバックグラウンドを持っており、従兄弟のロバートとメアリー・ディッグスはメンフィス・シークスを率い、叔母のメアリー・タナーはハープ・オブ・メロディーで演奏していた。モリスはウィリー・ディクソンの従兄弟でもある。彼はブルーズハープ誌によって世界最高のハーモニカ奏者10人の一人に選ばれた。

ウィキペディアより


16.ブラインド・ウィリー・ジョンソン “The Complete Blind Willie Johnson” 1993

 music 




ブラインド・ウィリー・ジョンソン(英語: "Blind" Willie Johnson, 1897年1月22日 - 1945年9月18日)は、主に1920年代のアメリカで活躍した、ゴスペルミュージシャン、ブルースギタリスト。宣教師としても知られた。

ウィキペディアより


17.ブラインド・ウィリー・マクテル “The Definitive Blind Willie McTell” 1994

 music YouTube



 ブラインド・ウィリー・マクテル(Blind Willie McTell, 1898年5月5日 - 1959年8月19日)は、アメリカ合衆国のブルース歌手、ギター演奏者[2]。マクテルの音楽スタイルはアメリカ東海岸のブルース音楽を基底とするものの、それにとどまるものではなくラグタイムやゴスペルなどの黒人大衆音楽から田舎の白人の民俗音楽や流行歌・ヒット曲までに及ぶ広範な大衆音楽に親和的な面があり、裏声も使う高く濁りのないマクテルの歌声は同時代の白人のカントリーミュージックの歌手ジミー・ロジャーズを想起させるものがあった。また12弦ギターの演奏者としても卓越した技量を持ち、後世のフォーク音楽のギター演奏者によって高く評価されている。

ウィキペディアより


18.ボ・ディドリー “His Best” 1997

 music 



ボ・ディドリー(Bo Diddley, 本名:エラス・O・B・マクダニエル, Ellas O.B. McDaniel, 1928年12月30日 - 2008年6月2日)は、アメリカのロックンロール・シンガー、ギタリスト。ボ・ディドリー・ビートと称される強力なリズムを基調とした彼の独特のサウンドは、ブルースとロックンロールの掛け橋となり、チャック・ベリー、リトル・リチャードらとともにロックンロールの生みの親のひとりとして知られるようになった。ローリング・ストーンズやU2、彼の名を「苗字」として冠したBO GUMBOSなど、数多くのロック・ミュージシャンが彼から影響を受けている。

「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第20位。

「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」において2003年は第37位、2011年の改訂版では第27位[1]。

ウィキペディアより


・BO GUMBOS [feat. ボ・ディドリー] music 30曲目




19.ボビー‘ブルー’ブランド “The Voice (Duke Recordings 1959-69)


ボニー・レイット “Give It Up”


バディ・ガイ “I Was Walking Through the Woods”


キャンド・ヒート“Boogie with Canned Heat”


チャンピオン・ジャック・デュプリー “Blues from the Gutter”


チャーリー・マッスルホワイト “Stand Back! Here Comes Charley Musselwhite’s South Side Band“


チャーリー・パットン “Complete Recordings: 1929-1934”


クリス・バーバー “Good Morning Blues”


チャック・ベリー “ One dozen Berrys”


クラレンス・ゲイトマウス・ブラウン “The Original Peacock Recordings”


クリーム “Wheels of Fire”(邦題:クリームの素晴らしき世界)


デレク・アンド・ザ・ドミノス “Layla, And Other Assorted Love Songs” (邦題:いとしのレイラ)


ダイナ・ワシントン “Dinah Sings Bessie Smith”


エルモア・ジェイムス “The Sky is Crying”


エリック・クラプトン “From The Cradle”


エタ・ジェイムズ “At Last”


フリートウッド・マック “Mr. Wonderful”


フランク・フロスト “Jelly Roll King”


フレディ・キング “Let’s Hide Away and Dance Away with Freddy King”


フリー “Tons of Sobs”


ゲイリー・ムーア “Still Got The blues”


ギター・スリム “Sufferin’ Mind”


ガイ・デイヴィス “Butt Naked Free”


ハウンド・ドッグ・テイラー “Hound Dog Taylor and the Houserockers”


ハウリン・ウルフ “Howlin’ Wolf”


ハウリン・ウルフ “Moanin at Midnight”


ジェイムズ・コットン “Superharps”


ジミー・リード “ Jimmy Reed at Carnegie Hall”


ジミー・ロジャーズ “Chicago Bound”


ジョン・リー・フッカー “Alternative Boogie: Early Studio Recordings 1948 – 1952”


ジョン・リー・フッカー “House of the Blues”


ジョン・メイオール “Blues Breakers with Eric Clapton”


ジョン・メイオール “Crusade”


ジョニー・ウィンター “Second Winter”


ジョニー・ラング “Lie to Me”


ジョシュ・ホワイト “Free & Equal Blues”


ジュニア・ウェルズ・シカゴ・ブルース・バンド “Hoodoo Man Blues”


ケブ・モ “Keb’ Mo’”


コーナー・レイ&グローヴァー “Blues, Rags and Hollers”


ラリー・ジョンソン “Blues From Harlem”


レッドベリー “King of the 12 String Guitar”


リロイ・カー “Hurry Down Sunshine”


ライトニン・ホプキンス “The Swarthmore Concert”


ライトニン・ホプキンス “Lightnin’ Hopkins”


リトル・ブラザー・モンゴメリー “Chicago – The Living Legends”


リトル・ミルトン “Greatest Hits”


リトル・ウォルター “His Best”


ロニー・ジョンソン “The Essential”


ローウェル・ファルソン “Blues Masters”


マ・レイニー “Ma Rainey’s Black Bottom”


マジック・サム “West Side soul”


メンフィス・ミニー “Bumble Bee: The Essential Recordings of Memphis Minnie”


メンフィス・スリム “Blues Great”


マイク・ブルームフィールド・アンド・アル・クーパー “The Live Adventures of Mike Bloomfield and Al Kooper” (邦題:フィルモアの奇蹟)


ミシシッピ・フレッド・マクダウェル “I Do Not Play No Rock and Roll”


ミシシッピ・ジョン・ハート “Avalon Blues The Complete 1928 Okeh recordings”


モーズ・アリソン “Back Country Suite”


マディ・ウォーターズ “Muddy Waters at Newport 1969”


マディ・ウォーターズ “The Folk Singer”


ニーナ・シモン “Nina Simone Sings The Blues”


オーティス・ラッシュ “Otis Rush, 1956–1958: His Cobra Recordings”


ポール・バターフィールド・ブルース・バンド “The Paul Butterfield Blues Band”


ポール・バターフィールド・ブルース・バンド “East-West”


R.L.バーンサイド “Wish I Was In Heaven Sitting Down”


ロベン・フォード&ザ・ブルー・ライン “Handful of the Blues”


ロバート・クレイ “Strong Persuader”


ロバート・ジョンソン “King of the Delta Blues Singers”


ロリー・ギャラガー “Irish Tour”


スキップ・ジェイムス “The Complete Early Recordings”


スキップ・ジェイムス “Today”


サン・ハウス “Father of The Delta Blues”


サン・ハウス “Son House & The Great Delta Blues Singers”


サニー・ボーイ・ウィリアンソン “The Real Folk Blues”


サニー・テリー&ブラウニー・マギー “The Folkways Years 1944-1965”


スティーヴィー・レイ・ヴォーン&ダブル・トラブル “Texas Flood” (邦題:テキサス・フラッド~ブルースの洪水)


T-ボーン・ウォーカー “T-Bone Blues”


T-ボーン・ウォーカー “The Complete Imperial Recordings”


タジ・マハール “Taj Mahal”


タンパ・レッド “Don’t Tampa With the Blues”


オールマン・ブラザーズ・バンド “At Filmore East”(邦題:フィルモア・イースト・ライヴ)


ザ・ローリング・ストーンズ “The Rolling Stones (UK debut album)”


タッツ・ワシントン “New Orleans Piano Professor”




0 件のコメント:

コメントを投稿