2025年9月22日月曜日

エルヴィス・プレスリー Elvis Presley

 エルヴィス・プレスリー Elvis Presley

ウィキペディア music 

 エルヴィス・アーロン・プレスリー(Elvis Aron Presley、1935年1月8日 - 1977年8月16日)は、アメリカ合衆国の歌手[9][10]、俳優[11]。全世界のレコード・カセット・CD等の総売り上げは5億枚以上とされている[12][13]、史上最も売れた音楽家の一人[14][15]。「キング・オブ・ロックンロール」と称される[16]。ミドルネームは公文書、サイン共にAronだが、墓石にはAaronと表記されている[17]。

概要

 1950年代にチャック・ベリーやファッツ・ドミノ、リトル・リチャード、カール・パーキンス、ジェリー・リー・ルイス、ビル・ヘイリーらと共にロック・アンド・ロール(ロックンロール)の誕生と普及に大きく貢献した、いわゆる創始者の一人であり、後進のアーティストに多大なる影響を与えた。その功績からキング・オブ・ロックンロールまたはキングと称され、ギネス・ワールド・レコーズでは「史上最も成功したソロ・アーティスト」として認定されている。1950年代に、アメリカやイギリスをはじめとする多くの若者をロックンロールによって熱狂させ、それは20世紀後半のポピュラー音楽の中で、最初の大きなムーブメントを引き起こした。また、極貧の幼少時代から一気にスーパースターにまで上り詰めたことから、アメリカンドリームの象徴であるとされる。ジョン・レノン、ボブ・ディラン、ポール・マッカートニー、ボブ・シーガー、フレディ・マーキュリー、テリー・スタッフォードなど、多くのロック、ポップのミュージシャンたちが憧れたことでも知られる(下段・フォロワーを参照)。


 初期のプレスリーのロカビリー・スタイルは、黒人の音楽であるブルースやリズムアンドブルースと白人の音楽であるカントリー・アンド・ウェスタンを融合した音楽であるといわれている。それは深刻な人種問題を抱えていた当時のアメリカでは画期的なことであった。

 その後全国的な人気を得たが、白人社会だった当時は保守層から「プレスリーはセックス狂」や「彼は白人を黒人に陥れる」など、凄まじい批判を受けた。「ロックンロールが青少年の非行の原因だ」と中傷され、「骨盤ダンス」も問題となり、PTAはテレビ放送の禁止要求を行うなど、様々な批判、中傷の的になった。KWK FM & AMラジオではプレスリーのレコード(「ハウンドドッグ」)を叩き割り、「ロックンロールとは絶縁だ」と放送。さらにフロリダの演奏では、下半身を動かすなとPTAやYMCAに言われ小指を動かして歌った。この時には警官がショーを撮影し、下半身を動かすと逮捕されることになっていた。

 そんな激しい批判の中でもプレスリーは激しいパフォーマンスをやめず、若者を釘付けにしていった。当時プレスリーは、自身に影響を与えた黒人アーティストのリスペクトを、インタビューなどで公に答えており、「ロックンロールが非行の原因になるとは思わない」とも答えている。また、プレスリーは自身のロックンロールについて「セクシーにしようとは思ってないさ。自分を表現する方法なんだ」「俺は人々に悪影響を与えてるとは思わない。もしそう思ったら、俺はトラック運転手に戻るよ。本気でそう思ってるんだ」と答えている。

 プレスリーの音楽によって多くの人々が初めてロックンロールに触れ、ロックンロールは一気にメジャーなものとなった。また、いままで音楽を聞かなかった若年層(特に若い女性)が、音楽を積極的に聞くようになり、ほぼ同時期に普及した安価なテレビジョンやレコードプレーヤーとともに音楽消費を増加させる原動力になった。さらに、音楽だけでなくファッションや髪型などの流行も若者たちの間に芽生え、若者文化が台頭した。晩年はその活動をショーやコンサート中心に移した。1977年8月16日、自宅であるグレイスランドにて42歳の若さで死去した。

 プレスリーの記録は多数あり、例えば、最も成功したソロアーティスト、最多ヒットシングル記録(151回)、1日で最もレコードを売り上げたアーティスト(死の翌日)、等がギネスによって認定されている。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第3位。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第3位。「Q誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第1位。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


オリジナルアルバム

エルヴィス・プレスリー登場!(Elvis Presley) 1956 music 

エルヴィス(Elvis) 1956 music 

エルヴィス・クリスマス・アルバム(Elvis' Christmas Album) 1957 music 

Elvis' Golden Records 1958 music

エルヴィス・イズ・バック(Elvis Is Back!) 1960 なし YouTube

心のふるさと(His Hand in Mine) 1960 music 

歌の贈り物(Something for Everybody) 1961 なし YouTube

ブルー・ハワイ 1961 music 

ポット・ラック(Pot Luck) 1962 なし YouTube

ゴールデン・ヒム(How Great Thou Art) 1967 なし YouTube

エルヴィス・イン・メンフィス(From Elvis in Memphis) 1969 なし YouTube

バック・イン・メンフィス(Back in Memphis) 1970 music

That's the Way It Is (Deluxe Edition) 1970 music 156曲 • 8時間54分

エルヴィス・カントリー(Elvis Country (I'm 10,000 Years Old)) 1971 なし YouTube

ラヴ・レター・フロム・エルヴィス(Love Letters from Elvis) 1971 なし

初めてのクリスマス(Elvis Sings the Wonderful World of Christmas) 1971 なし

エルヴィス・ナウ(Elvis Now) 1972 なし

至上の愛(He Touched Me) 1972 なし

フール(Elvis) 1973 music 

ロックン・ロール魂(Raised on Rock/For Ol' Times Sake) 1973 なし

グッド・タイムズ(Good Times) 1974 なし

約束の地(Promised Land) 1975 なし

エルヴィス・トゥデイ(Today) 1975 なし

メンフィスより愛をこめて(From Elvis Presley Boulevard, Memphis, Tennessee) 1976 

ムーディ・ブルー(Moody Blue) 1977

1977年 逝去

The King of Rock 'n' Roll: The Complete 50's Masters 1992 music 140曲 • 5時間37分

エルヴィス~ベスト・ヒッツ・イン・ジャパン 2002 music 

The Essential Elvis Presley 2007 music 

If I Can Dream: Elvis Presley with the Royal Philharmonic Orchestra 2015 music

MEMPHIS 2024 music 111曲 5時間36分 

 聞き流していて、まったりとした。Hey Judeまでカバーしていた。嬉しい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ライブ・アルバム

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

全米ナンバー1獲得曲

 ナンバー1ヒットは全18曲、合計79週間である。曲数はビートルズ、マライア・キャリーに次ぐ歴代3位である。週間数に関してはマライア・キャリーに次ぐ歴代2位である。


ハートブレイク・ホテル(Heartbreak Hotel)1956年 7週間連続1位

アイ・ウォント・ユー、アイ・ニード・ユー、アイ・ラヴ・ユー(I Want You,I Need You,I Love You)1956年 1週間1位

ハウンド・ドッグ(Hound Dog)1956年 11週間連続1位

冷たくしないで(Don’t Be Cruel)1956年 11週間連続1位(Hound DogのB面)

ラヴ・ミー・テンダー(Love Me Tender)1956年 5週間連続1位

トゥー・マッチ(Too Much)1957年 3週間連続1位

恋にしびれて(All Shook Up)1957年 8週間連続1位

テディ・ベア((Let Me Be Your) Teddy Bear)1957年 7週間連続1位。エルヴィスは「なぜこんな曲が7週もNo.1になったのか」と疑問に思ったという。

監獄ロック(Jailhouse Rock)1957年 7週間連続1位

ドントまずいぜ(Don’t)1957年 5週間連続1位

冷たい女(Hard Headed Woman)1958年 1週間1位

恋の大穴(A Big Hunk o’ Love)1959年 2週間連続1位

本命はお前だ(Stuck On You)1960年 4週間連続1位

イッツ・ナウ・オア・ネバー(It’s Now or Never)1960年 5週間連続1位

今夜はひとりかい?(Are You Lonesome Tonight?)1960年 6週間連続1位

サレンダー(Surrender)1960年 2週間連続1位

グッド・ラック・チャーム(Good Luck Charm)1961年 2週間連続1位

サスピシャス・マインド(Suspicious Minds)1969年 1週間1位


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

エルヴィスサンド

ウィキペディアより

エルヴィスサンド(英: Elvis sandwich)はピーナッツバターとバナナとベーコンを具材とするホットサンドイッチ。エルヴィス・プレスリーの母親グラディスが作った料理で、名前の由来ともなっている。エルヴィスの好物として知られ、「おふくろの味」でもあった[1]。エルビスサンドとも表記される[1]。

アメリカ合衆国では1970年代に知名度が高まった。

作り方の例

作り方の例を以下に記す。


1.カットしたバナナをフライパンで焼き目を付ける。

2.ベーコンをフライパンで加熱する。

3.バナナとベーコンをピーナッツバターを塗ったパンでサンドする。

4.サンドしたものをフライパンでバターなどを使って揚げ焼きする。

5.場合によってはブルーベリージャムも加えて良い 。

参考 漫画『鍋に弾丸を受けながら』 4/6Rentaで購入 1巻第5話エルビス・サンドイッチ

YouTube

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9/21

That's the Way It Is (Deluxe Edition) 1970 music 156曲 • 8時間54分

好きな曲

1.I Just Can't Help Believin' (Live)

5.Mary In the Morningn 

6.You Don't Have To Say You Love Me 

 YouTube 対訳、  ◎洋楽対訳 ブログ

7.You've Lost That Loving Feeling 

  ふられた気持ち [日本語訳付き]   エルビス・プレスリー YouTube

 気持ちがこもっている、心がこもっている、魂を震わせる。
 全身全霊をつくして歌っている。

20.パッチ・イット・バイビー

 ・(歌詞対訳) Patch It Up - Elvis Presley (1970) YouTube

22.That's All Right すごくいい

24.愛さずにはいられない 

25.ラヴ・ミー・テンダー 

28.君を信じたい 多幸感あふれる歌 

30.スイート・キャロライン これも多幸感あふれる歌 

38.好きにならずにいられない

41.ハウンド・ドッグ  ロックンロール

42.ハートブレイク・ホテル

49.ポーク・サラダ・アニー 

 ・(歌詞対訳) Polk Salad Annie - Elvis Presley (1970) YouTube 

 ※ポーク・サラダ ブログ

 ちなみに"sallet"とは、加熱調理した野菜料理をさす言葉でsaladとは区別されているようです。

107.ブルー・スエード・シューズ ロックンロール

 「ブルー・スエード・シューズ」 (Blue Suede Shoes) は、1956年に発売されたカール・パーキンスのシングル。ロカビリー、ロックンロールのスタンダード曲として、多数のアーティストにカバーされている。
YouTube Elvis Presley / Blue Suede Shoes(Medley)エルヴィス・プレスリー / ブルー・スエード・シューズ(メドレー) 若いプレスリーが見れる!
*Blue Suede Shose ブルー・スエード・シューズ
*Heartbreak Hotel ハートブレイク・ホテル 
*Trouble トラブル


・Johnny B. Goode ロックンロール

・Promised Land ロックンロール

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人気の楽曲より

監獄ロック 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ポークサラダ

Polk Salad Annie - Elvis Presleyのポークサラダってどんな料理ですか?
ChatGPT:

エルヴィス・プレスリーが歌った 「Polk Salad Annie」 に出てくる ポークサラダ (Polk Salad / Poke Sallet) は、実際には料理の名前です。ただし「ポーク(豚肉)」ではなく、アメリカ南部でよく知られている野草 ポークウィード(pokeweed, 学名 Phytolacca americana の若葉を調理したものです。

ポークサラダとは?

  • 植物の正体
    Pokeweed(ヤマゴボウ科の多年草)の若葉。成熟すると毒が強くなるため、食用にするのは春先の若芽だけです。

  • 調理法(伝統的な南部料理)
    生では毒性があるため、何度も湯でこぼしてアクと毒を抜きます。その後、ベーコンやハム、玉ねぎなどと一緒に炒めて食べるのが典型的です。見た目や食感はホウレンソウや青菜のソテーに近いですが、少し独特の苦味があります。

  • 「Sallet」について
    「Salad(サラダ)」の古い方言的表記で、「葉物野菜の料理」を意味します。生サラダではなく「茹でて調理した青菜料理」を指すことが多いです。

歌に登場する背景

Tony Joe White が1969年に発表した曲をエルヴィスも歌いました。歌詞の中で「Polk Salad Annie(ポークサラダ・アニー)」は、ルイジアナ出身の貧しい田舎娘。家族はワニや飢えと戦いながら暮らし、アニーは野生のポークサラダを採って食べていた――という南部の風俗を歌ったものです。

つまり「ポークサラダ」は アメリカ南部の貧しい農村生活を象徴する料理 で、歌全体がその雰囲気を描いています。


✅ まとめると:
「ポークサラダ」とは豚肉のサラダではなく、毒抜きしたポークウィードの若葉をベーコンなどと炒めた南部の青菜料理 のことです。

・・・・

日本で手に入る食材で「ポークサラダ風(Polk Salad Annie風)」を再現できるレシピをご紹介します。
本来のポークウィードは手に入りませんので、ホウレンソウツルムラサキなどを代用すると南部風の雰囲気が出せます。


ポークサラダ風(1人分)

材料

  • ホウレンソウ(またはツルムラサキ) … 150g

  • ベーコン … 2枚(約30g)

  • 玉ねぎ … 1/4個(約50g、薄切り)

  • にんにく … 1かけ(みじん切り)

  • サラダ油 … 小さじ1

  • 塩 … 少々

  • 黒こしょう … 少々

  • (お好みで)タバスコや唐辛子 … 適量


作り方

  1. 下ごしらえ
    ホウレンソウはよく洗い、根元を落として3~4cm幅に切る。ベーコンは細切り、玉ねぎは薄切りにする。

  2. ベーコンを炒める
    フライパンにサラダ油を熱し、ベーコンをカリッとするまで炒める。脂が出てきたら取り出さずそのまま使う。

  3. 香りを出す
    ベーコンの油で玉ねぎとにんにくを炒め、玉ねぎがしんなりするまで加熱する。

  4. 青菜を加える
    ホウレンソウを加え、強火でさっと炒める。全体がしんなりしたら塩・黒こしょうで味を調える。

  5. 仕上げ
    皿に盛り付け、好みでタバスコや唐辛子をかける。パンや白ご飯にも合う。


ポイント

  • アメリカ南部では「野生の青菜を茹でこぼして毒を抜き、ベーコンと炒める」調理法が基本。今回は毒抜き不要のホウレンソウを代用しています。

  • ツルムラサキを使うと、少しぬめりと青臭さがあり、より野草っぽい雰囲気になります。

  • 玉ねぎやベーコンの甘味・旨味が青菜の苦味を引き立て、シンプルですが力強い味になります。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







0 件のコメント:

コメントを投稿